第42回市町村対抗への問い合わせについて(共有) 2025/04/16
参加資格等に関する問い合わせ(4月16日現在)について、記載しますので共有をお願いいたします。
4月14日以降に追記した分は赤字で示しました。
今後も問い合わせへの回答を随時掲載いたしますのでご覧おきください。
Q1 アルバイト先を勤務地として出場できるのか?
⇒A.正規雇用における勤務地が対象となると考えておりますので、出場できません。(以下、4/13追記)大会の趣旨は継続して居住、勤務していることになりますので、状況により複数市町村から出場できる可能性を排除する目的があります。
Q2 補充選手をお願いする場合、だれに連絡すればいいのでしょうか?
⇒A.①お願いしたい方に連絡→②お願いされた方が参加資格のある当該市町村の代表者(監督)に出場メンバーとしてリストアップされていないのかを確認→③問い合わせた市町村へ回答
(補足)補充を認める趣旨は、出場を希望する市町村の登録メンバー不足を補う目的であることを確認しています。本県は若干のメンバー不足を補うことで出場できるチームが増える状況にあると捉えています。各市町村が市町村対抗への出場を目指すことは、地域の活性化を促し、地域振興に繋がるものと考えており、協会としては参加チーム増は大きな目標となっています。補充制度導入時にご意見を頂戴したように、他市町村から強化本位の補充(補強)を行うことで、主力を欠く市町村、参加を見合わせざるを得ない市町村がでるのは本意ではありませんのでご理解をお願いいたします。ただし、選手の意向については、当該市町村間で最大限尊重いただきながら、協議いただくことを申し添えます。
Q3 補充した二人がダブルスを組んでプレーしても良いか?
⇒A.はい。
Q4 異なる種別の補充をした場合、同じ試合に二名出場することはできないのか?
⇒A.はい。各試合につき、補充選手が出場できるのは1ポイントになりますので、異なる種別に補充した場合は、各種別に予め3名のエントリーをいただくことを推奨します。(以下、4/16追記)対戦時、補充選手を登録したポイントが2種別あった場合、対戦する種別を1つ選択していただき、もう1つの種別は「不戦敗」となります。